ご購入はこちらから

coffee club

まめ知識

ブルボン種

ブルボン種コーヒー豆の特徴 ブルボン種とは、アラビカ種のコーヒーの品種のひとつです。 アラビカ種のコーヒー豆はブルボン種とティピカ種が二大品種、ブルボン種はティピカ種から突然変異してできた小粒で丸みのあるコーヒー豆です。 ブル...
まめ知識

コーヒーを淹れる水は軟水

ミネラルウォーターには「硬水」と「軟水」の二種類があります。 カルシウムやマグネシウムの含有量が多いのが「硬水」、少ないのが「軟水」。 コーヒーには鉱物の含有量が少ない「軟水」のほうがいいでしょう。 「硬水」はミネラル分の...
焙煎士への道

臨床検査技師から焙煎士へ

医療から生豆売りへ 臨床検査  40年間病院で臨床検査技師、肺機能検査、そして病理検査、細胞診検査士、超音波検査検査士として働いてきました。病院勤務を経て2022年3月で定年となり岡山の田舎で農園を始めました。医療から全く違う...
焙 煎

焙煎ための基礎知識

「浅炒り」「中炒り」「深炒り」 コーヒー豆の焙煎は、大きく「浅炒り」「中炒り」「深炒り」の3つに分けられ、どれだけ火を通すかによってそれぞれ変わっていきます。 さらに細かく言えば?・・・ 1.ライトロースト  Ligh...
全体

コーヒー焙煎冷却

コーヒークーラー 焙煎後の200℃もある焼けた豆を冷やすのにざるをあおり、団扇、扇風機を使うことがありましたが、チャフが飛び周りがチャフだらけになってしまいます。coffee coolerがあれば便利です。でも高いので買わなかった...
田舎で起業の道のり

開業資金はいくら必要?

 初めはネット販売からスタートしますが、それでも開業資金は必要です。果たしていくら必要なのか?ネット販売から始めるなら費用もかからずすぐに始められます。50万円でcoffee焙煎店をスタート!です。 場所の確保 普通お店を始め...
全体

会計処理と青色申告

現金出納帳や仕訳帳をノートで書いて行くのは面倒です。私はとってもいい苦手です。さらに青色申告までしようと思えばもうパニックです。今は、いいソフトが出てます。昔は高い会計ソフトを買っていましたが、今の時代何と言ってもクラウドが便利です。スマ...
全体

グァテマラ アンティグア SHB レタナ農園

農園指定・希少なイエローブルボン種100%のコーヒーです。 アンティグアは火山に囲まれた盆地で、火山がもたらした水はけの良い豊かな土壌、山から吹き付ける冷たい空気が昼夜の寒暖の差を生み出します。最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃っ...
全体

スペシャルティーコーヒー人気のイルガチェフェ

ウォルカ・チェルベサ村(有機栽培) エチオピア高品質の生産地として定評のあるウォルカ・チェルベサ村(有機栽培) 標高1,950mを超える山奥の水洗工場は、朝は夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がります。そのような...
全体

焙煎機の種類

焙煎方法  焙煎機には手動式・電動式・自動式があり、焙煎形式は「直火式」「半熱風式」「熱風式」という3つにわけられます。これらは豆に熱を入れる方法の違いのことで、直火式は豆に直接火が当たるタイプ、半熱風式は間接的に火が当たるタイプ、...
まめ知識

coffee栽培で使われる農薬

一般的なコーヒー豆の栽培時には大量の合成肥料や化学肥料とともに農薬を使っています。 全世界の農作物別農薬使用量は、【第1位:綿花】【第2位:コーヒー】【第3位:タバコ】です。 作物の中でもコーヒーは農薬を使用する量が多いことが...
生豆

インドネシア マンデリン G1 リントン

農薬不使用のマンデリン バタック族が多く住む、スマトラ島リントンのマンデリン。 インドネシアでは、スマトラ式という特殊精製を行うことで独特な外観とカップ品質が有名ですが、特に...
全体

焙煎の工程

乾燥 豆の内部に水分が残っているとコーヒーは茶色く色づかないため、生豆を焙煎機に入れ、熱で完全に水分を飛ばしていきます。この工程は水分を飛ばすためだけであり、まだ色にも香りにも変化は現れません。乾燥が不十分だと豆が均等に焙煎できな...
全体

倉敷福田JA スイレンさんに出品!

倉敷の水島あるJAのお店に当園の自家焙煎珈琲の出品の許可をおただ来ました。 ふつうはJAなので地域の方の農産物がメインになるのですが今回快くOKをいただきました。すいれんさん、ありがとうございます。 とってもい...
全体

家でも手焙煎

家でも焙煎ができます。そんな方法をお教えいたします。 ※ガス台は安全装置のないものをお使いください。途中で自動で火力調整されると安定せずうまく焙煎が進みません。 家庭でできる焙煎方法 手網焙煎 やる気と根気が必要で...